TypeScriptでESLintを導入する
TypeScriptにはかつてTSLintというリンターがありましたが、2019年に非推奨となりました。そこで現在は、JavaScriptのリンターであるESLintを、TypeScript用プラグインとともに使うのが推 …
TypeScriptにはかつてTSLintというリンターがありましたが、2019年に非推奨となりました。そこで現在は、JavaScriptのリンターであるESLintを、TypeScript用プラグインとともに使うのが推 …
久しぶりにFetch APIを使おうとしたら使い方を忘れてしまっていたので、思い出しがてらにメモ。 一番シンプルな、GETでAPIを呼んでJSONデータを取得する方法は以下の通り。 thenでつなげることで、前のメソッド …
例えば、設定の一覧を表示する画面などで、1列目は項目名、2列目に値が入ったDataGridViewを作成したいとする。2列目は行によって値を入力したり、コンボボックスから選択したりしたいという場合がありえる。 ↓こんな感 …
DataGridViewなりDataGridViewComboBoxCellなりにそのままディクショナリをバインドしようとすると、「Complex DataBinding は IList または IListSource …
APIにHttpClientを使ってPOSTリクエストを投げたかったが、URLは合っているのになぜかうまくいかなくて何でだろう?と思って調査したメモ。API側はヘッダーにContentTypeのみを要求していました。 で …
JavaScriptで、関数名を変数に格納して、実行する関数を動的に変更する方法を紹介します。 ソース 次にプレイヤーがとるべき行動として「Play」か「Study」のどちらかが格納される「NextAction」という変 …
Ajaxで複数のデータを取得して、画面上にリスト形式で表示する方法について2通り解説します。 データを「AddList」というdiv要素に追加するには で可能です。 HTMLでリストを表現するには のように記述します。 …
Unityで定数を定義してプロジェクトのどこからでも使えるようにする方法です。 ファイルの作成 適当なフォルダにC#Scriptを作成し、namespaceを適当な名前に設定します。ここでは「Common」にしました。特 …
フォームアプリケーションでユーザがDataGridViewに入力した値を取得する方法。 DataGridViewの仕様 Key列とValue列の2列があるだけのシンプルなDataGridViewです。 カラム名はそれぞれ …
GET、POSTそれぞれのやり方をまとめました。 GET goo辞書を「餅」で検索した結果が返ってきます。 WebClientのQueryStringプロパティはNameValueCollectionという型なので、クエ …